2018年のSEO事情とコンテンツのあるべき姿を2012年からSEOを意識してサイトを作り始めた私の見解です。
Contents
無料のコンテンツも用意する
基本的な考え方ですけど、コンテンツは無料です。
隠しておいても、コンテンツは「情報」です。
時間と状況の変化によって、価値が変化したり、不要になったり、時には有害になったりもします。
だからこそ、コンテンツは惜しみなく無料で用意すべきだと考えています。
ダウンロード数が一定値をクリアした時点から無料になる
情報の無料提供というべき内容ですが、何かをダウンロードしてもらうことにより、自分の提供する情報の価値観を測定することができます。
何か大きな期待感と価値観を抱いてもらってダウンロードをしてもらうことで、他のコンテンツをプレゼントすることも有りでしょう。
そして、ダウンロード数が一定値をクリアしたら、無料で提供することについて、危険な行動になります。
なぜならば、ダウンロード数が一定値を超えるということは、既に人気が出始めている証拠です。
そのような状況から突然、無料になれば「有料」で手に入れた人は納得がいきません。
夢をまけてもいいけれど、価値を下げることはやめた方がいいのです。
情報販売の収入の肝は?
情報を販売する行為は、購入者側に購入後から価値を感じてもらえることで成立します。
情報とは、有形でも無形でも手に入れてしまうことで”価値”が薄れていく可能性があります。
つまり、価値が薄れていくということは、知ってしまえば価値がなくなることもあるのです。
重要でなさそうで重要なことを言いました。
情報は、手に入れた時点で価値は下がり、今後新しくなる可能性がない限り、下がる一方です。
情報の開示による価値の低下の流れを理解している人が、「小出し」のメルマガや「小出し」の情報販売で自分の顧客をつなぎとめていくわけです。
情報提供のために始めるサイト作成
まずはアクセスアップ(トラフィック)が大事です。
アクセスがなければ誰もいないライブハウスで演奏する無名のバンドマンでしかありません。
自分が汗をかきつつ盛り上がっても、誰にも知られることがないのです。
まずは、アクセスを増やすことに全身全霊を込めることです。
SEO対策ならば、キーワードに沿ったタイトルやタグ、構成、本文テキストとテーマの一貫性が大事になります。
我慢・・・継続・・・我慢
アクセスが増えて、訪問者が多数になれば何かが起きる!
何かが起きます。
アクセスが増えてくれば、コメントをくれる人も出てきたり、ページがインデックスされてキーワードで上位表示されている可能性が高いです。
アクセスが増えてきたら取り組みたいこと
アクセスが増えてきたら、取り組みたいことがブログやサイトからの収益の発生を考えることです。
そのままボランティアサイトとして、収益を考えないのも手段ですが、収益化を考えたら広告収入でも可能になります。
ただし!ここで軸をずらしたらイケナイ重要なポイントがあります。
自分です!
サイトで表現すべきは「自分」
自分は「誰」で、自分は「何」を「どのように」伝えていこうとしているのか?
- 人間性・・・器も見せる
- 器に入れる素材を選ぶ
- もっと自分を深く深層心理自己説得していく
- もっと自分を知る
そして、自分にできることをまずは自分で知ることで価値が生まれてきます。
どんなことも経験を価値に変えるしか方法はないのです。
自分が行動して相手に価値を感じてもらえるようになるまで続けることが、サイトの更新なのです。
思考マインド
当サイトでは、私の日常生活や今までの経験も踏まえて、情報をカテゴリ分けして紹介していきます。
その際に最初のうちは、カテゴリが分散する可能性が予想されるのです。
将来的には、有用な大規模なサイトにコツコツと育ってくれたら幸いです。
思考マインドを鍛えて気づき、あきらめないで運営していくことが目的です。
心理マーケティング
心理マーケティングといっても、大枠の心理学ではなくて、顧客心理を先取りして適切な付加価値を案内するための手段です。
マーケティング自体が、価値の創造になるので被る面はありますが、もう少し内面に深く侵入したような内容ですね。
マーケティングを理解したい人向けに紹介したのが、心理学です。
特に有名で本質的な心理学者「ロバート・B・チャルディーニ」の著から学ぶことは大きい。
コピーライティング
私が影響を受けたウェブに長けたプロのマーケッターだと崇拝している人がいます。
戸田丈勝さんです。
コピーライティングがうまくなりたい!
そのためにやるべきことは、回り道に見える、本質的な「1」を生み出すための愚直な汗をかくことです。
経験の積み重ねがなければ、どこかで”モロく”崩れていってしまうでしょう。
私もあなたも目指すところは、趣味の延長ではなく、楽しみながらランナーズハイになれる集中力の時間の体感なのです。
コピーライティングが上手くなりたいのなら、自分の周囲の人間から説得のできる人間にならなくてはいけません。
参考までに・・・
書籍活用術
一生食いっぱぐれのないスキルを身につけたい
売る力を身に着けたい!
ダイレクト出版の書籍を紹介するサイトです。
なかなか定期的に配信できませんが、継続して価値の提供ができれば幸いです。